レモンライム水とは?
私たちの身体は食べたものから出来ています。
良いものを食べる、綺麗な空気を吸う、綺麗な水を飲む、デトックスはこれらと同じくらい大切なことです。
今日ご紹介するのは腎臓と肝臓のデトックスです。
・腎臓は体内の毒素や老廃物を尿や便にしてくれる役割を担っています。
・肝臓は栄養の分解や吸収がメインのお仕事ですが、他にも500種類以上の働きをしてくれています。
働き者の臓器さんに必要以上の負荷を掛けるとどうなるか想像が出来ますか?
がん等の命を脅かす致命的な病気かかってしまう可能性もあるのです。
身体の中の毒素や老廃物をきちっと排出して、取り込んだ食べ物や水や空気で健やかな身体を作ってもらうためにも、デトックスを毎日のルーティーンに加えてください。
腎臓と肝臓のデトックス方法とは、毎朝「レモンライム水」を飲むことです!
レモンライム水の効果
腎臓が元気になる
レモンに含まれているカリウムが腎臓の排出作用の助けになります。
それにより、腎臓の検査数値が一気に良くなる方も多くいます。
美肌、アンチエイジング効果
レモンに多く含まれるビタミンCは身体の酸化を防ぐ抗酸化作用、そして美白効果もあるので、シミやくすみの解消にも効果的です。
身体のクレンジング効果
ポリフェノールは血液をサラサラにしてくれます。
動脈硬化、高血圧の予防につながり肝機能のアップにもつながります。
レモンは殺菌効果があるため、飲むだけで風邪などの感染症予防に繋がります。
リンパの流れにも効果的で、体内に滞っている物質を流してくれます。
ビタミンCが豊富
レモンはもちろん、ライムもビタミンCを多く含んでいます。
昔、船乗りが長旅のビタミンC不足で壊血病になってしまうのを防ぐためにライムをかじってしのいでいたという話もあるくらいです。
コレに加え、食事でしっかりと野菜を摂れば、サプリメントを飲む必要はなくなると思います。
血液のPhバランスが良くなる
血液のPhバランスが酸性に傾いてしまうと様々な病気の元になるそうなのですが、糖質の多い食べ物や肉食なんかが多い食生活やその他の生活習慣から、現代人はどうしても身体が酸性に傾いてしまいがちになるそうです。
しかし、レモンライム水に含まれているクエン酸が血液のPhバランスをアルカリに傾けてくれます。
デトックス効果が高い
朝一番に冷たいレモンライム水を飲むことで、消化器官の刺激となり、自律神経にも働きかけて、スッキリと身体が覚醒します。
身体がデトックスを行おうとするタイミングに合わせることで、デトックスを促進させます。
代謝をあげて脂肪燃焼
レモンに含まれるクエン酸が糖質や脂肪をエネルギーとして消費しやすくしてくれ、代謝を促してくれます。
また、血糖値の上昇を抑える効果もあります。
ポリフェノールには糖質や脂肪の吸収を抑制する効果もあります。
カリウムには浮腫みを解消する効果があります。
レモンライム水の作り方

用意するもの
- レモン・・・1個
- ライム・・・1個
- リンゴ酢・・適量
- 水・・・・・300〜400ml
レモンとライムを絞り、リンゴ酢、適量と水を混ぜ合わせて完成です。
作り方の動画
とってもわかりやすい動画がありましたので、こちらを参考にしてください
注意点
1.生のレモン・ライムを使用すること
2.朝一番に飲みきり、その後1時間は何も口にしないこと
(辛い方は半分に分けても良い)
3.毎日続けること
※レモンとライムを毎日、絞るのが意外と大変なので、楽に絞れる道具を使うことがおすすめです。
私はこちらを使っております。
コメント