楽天証券では、楽天カード払いで投資信託を購入すると1%の楽天の通常ポイントを受け取ることができます。
(毎月5万円分まで最大500ポイント)
これは、他社にはないとっても嬉しいサービスですよね。
ただ、つみたてNISAをやっている人であれば、毎月33333円を積み立てている人が多いと思います。
残り16667円積み立てれば500ポイントもらえるのか?
それとも、100円単位でしかもらえないのか?・・・など考えると頭がごちゃごちゃしてしまいます。
塵も積もれば山となる
今後、毎月500ポイントを確実にゲットするための方法をまとめました。
カスタマーに聞いてみた

google先生に聞いてみても、よくわからなかったのでカスタマーセンターに聞いてみました。
結論は、、、
とにかく、合計で5万円分買えば、500ポイントがもらえるそうです。
例えば、つみたてNISAで33333円の投資信託を購入されている人は、一般口座で16667円の投資信託を購入すればOKということです。
100円未満切り捨てなどはないそうです。
ここで、疑問が湧いてきました。
楽天証券で投資信託を買う際、500円以上の購入と楽天ポイント1ポイント以上を使うことでSPUが+1倍になるのを同時に達成する方法はないのか?
さらに、つっこんで聞いてみました。
500ポイントとSPU+1倍を同時に達成できるのか?

結論としては、同時には達成できないという残念な結果でした(泣)
例えば5万円分の投資信託を購入する際に、楽天ポイントを1ポイント使ってしまうとSRU+1倍は達成できるものの、購入金額としては49999円になるため、楽天ポイントは499ポイントになるということです。
じゃあ、楽天カードで50001円分、投資信託を購入して、楽天ポイントを1ポイント使うという方法はどうかと聞いてみたところ、楽天証券にて楽天カード払いで購入する際は最大で5万円までしか購入できない仕様になっているので、両取りはできないとのことでした。
まとめ
500ポイントもらうか499ポイントとSRU+1倍のどちらかしか選べない。
じゃあ、どうすればよいのか?
これは、人によって対応が変わってくると思います。
楽天経済圏の住人であれば、499ポイントとSPU+1倍がよいでしょう。
楽天でのお買い物をほとんどしない人は500ポイントをもらったほうが良いと思います。
ちなみに、私は楽天経済圏ではないものの、ふるさと納税だけ、楽天をつかっているので、基本的には500ポイントをもらえる設定にしておいて、楽天ふるさと納税を使う月の前月だけ、投資信託購入の際に、楽天ポイントを1ポイント使い、499ポイントとSPU+1倍にしようと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
細かい話ですが、一度設定しておくことで、もらえるポイントやSPUが将来に渡って変わってきますので、ご自身のライフプランに合わせて選んでくださいな(^^)
コメント